

正しい姿勢の場合、通常、重心線と体の線が一直線になっていますが、この重心線が乱れてしまった状態を猫背と言います。体の重心線とは、体を横側から見た時に、耳、肩峰(肩の一番外側)、大腿骨の大転子(大腿骨上部の外側に出っ張った骨)、足の外くるぶしを一直線に結んだ線のことで、猫背になるとこの重心線が乱れてしまいます。重心線が乱れている状態というのは、人間にとって不自然な姿勢ということになりますので、その状態で体勢を維持しようとして、体の様々な部分に負担をかけてしまうことになります。その結果、左右の肩の高さの違い、顔が前に出る、左右の骨盤の高さの違い、骨盤・背骨の歪みなどが起こります。
猫背になると実際よりも身長が低く見えたり、プロポーションが悪くなったりするなど、見た目にも様々な悪影響をおよぼす場合があります。猫背を矯正して、外見の印象を良くしたいという方は、一度お気軽に当院までご相談ください。
成長期のお子様が猫背になると、身長が伸びにくくなったりすることがあるほか、猫背により肩幅が狭くなることで、呼吸が浅くなり、肺活量が低下したり、胃の調子が悪くなったりすることもあります。このように、猫背は成長期のお子様に様々な悪影響をおよぼす場合がありますので、お子様の姿勢が気になる保護者の方は、一度お気軽に当院までご相談ください。
当院ではバキバキと音を鳴らすのではなく、ソフトな施術で猫背を矯正します。お体にかかる負担の少ない優しい施術ですので、お子様からご高齢の方まで受けて頂くことができます。猫背でお悩みであれば、お気軽に当院へご相談ください。