

肩こりは、肩のまわりの筋肉の血液循環が悪くなることで起こります。肩の筋肉は腕の重みを支えているため、緊張しやすい部位です。予防するためには、長時間同じ姿勢をとり続けないことが大事です。姿勢の問題以外にも、細かい作業を続けることで肩の筋肉に力が入り過ぎたり、スポーツ時の怪我や交通事故時のむち打ちの症状として現れたりする場合もあります。
四十肩・五十肩は正式には「肩関節周囲炎」と言い、40歳以上の方に多くみられ、はっきりとした原因がないのに肩関節に痛みが発生して腕が上がらなくなったり、手が後ろに回らなくなったりします。主に片方の肩で発生しますが、稀に両肩で発生することもあります。また、肩だけでなく、腕全体にしびれやだるさなどの症状が現れることもあります。
野球肩とは、投球などの動作を繰り返すことで肩に過度な負担がかかり、肩の組織で炎症が起こることを言います。主に野球の投手に多いことからこうした名称が付いていますが、野球以外でも、野球の投球に近い動作で肩に負担がかかるスポーツでも起こることがあります。